健康相談

医師による相談

診療所
慢性疾患(特に糖尿病および高血圧症)で通院中の被保険者、被扶養者に対し、投薬などの治療や病院などの紹介を実施しています。また、禁煙希望の方には強力に支援を行っています。なお、処方される薬剤については、一部負担金をお支払いいただきます。一部負担金は3割(70歳以上の方は高齢受給者証に明記されている負担割合)となります。
当組合診療所においては次の検査が出来ます。
 
検査項目

血糖測定HbA1c、血圧測定、心電図、尿検査(糖、蛋白)、体脂肪測定、血管年齢測定

<測定機器>
・体組成計
・zaRitz(立ち上がりテスト)
・骨密度計
・血管内皮機能検査
・毛細血管スコープ
・AGEs(最終糖化産物センサー)
・内臓脂肪計

嘱託医(非常勤)の紹介と診療日(予約制)
垣内医師
(第1・3火曜日)
峯医師
(原則第2・4金曜日)

※診療日については変更することもあります。ご来館の際は事前に電話で予約してください。

健康相談室
各種健診の結果により、異常のあった方やほかに何らかの自覚症状のある方、また、希望者に対し、健康相談室を開設しています。健診データに基づいた指導や生活習慣、食生活の見直しなどの指導および健康相談を受け付けております。電話や手紙による相談も受け付けます。
 
ご来館の際は事前に電話で予約してください。

保健指導員による相談

事業所訪問またはオンラインによる個別健康相談

各種健診の結果により、生活習慣の改善が必要と判断された方や引き続き経過を観察する必要のある方などに対し、保健指導員が事業所を訪問またはタブレット端末を貸し出しのうえオンラインにて、保健指導や健康相談を実施しています。また、健診結果以外でも、健康に関することはお気軽に保健指導員にご相談ください。

お好きなことをいつまでも楽しめる健康づくりの相談を受け付けます。みなさまが「なりたい自分に近づく」よう、私たち保健指導員は応援いたします。費用は無料です。

●ご希望・ご要望がございましたら健康管理課 保健指導員までご連絡ください。

●訪問個別面談は事業所単位で行いますので、個人での申し込みはできません。

事業所での集団健康セミナー(実施については新型コロナウイルス感染症の状況により判断します)
 
保健指導員が事業所を訪問して、健康に関するセミナーを行います。
「禁煙に取り組む社員を増やしたい」、「毎年、熱中症になる社員が多い」、「インフルエンザが職場で流行した」等、職場の健康問題の解決にご活用ください。費用は無料です。
 
1)講義形式の健康教室
2)グループワーク形式の健康教室
 
●健康セミナーのご希望(内容・時間・日程)は、健康管理課・保健指導員へご連絡ください。
●健康セミナーは事業所単位で行いますので、個人での申し込みはできません。
 
【講義内容の実績例】
「動脈硬化」「血管年齢」「睡眠と運動」「太らない食事」「タバコと病気」「ストレスの正体」「熱中症」「健診結果の見方」「インフルエンザ」「撃退、高尿酸血症」「ちゃんと知りたい糖尿病」「お酒と肝臓、社会人として身につけたい仕事に役立つ生活習慣」「体力づくり」「腰痛」
 
※ご希望により体内年齢測定、肺年齢測定、血管年齢測定の機器を持参いたします。
<測定機器>
体組成計、zaRitz(立ち上がりテスト)、骨密度計、血管内皮機能検査、毛細血管スコープ、AGEs(最終糖化産物センサー)、内臓脂肪計
 
電話による健康相談

保健指導員が電話にて、被保険者・被扶養者のみなさまの健康に関する相談をお受けいたします。お気軽に保健指導員にご相談ください。費用は無料です。

実施時間
9:00~17:00(12:00~13:00は除く)
月曜日~金曜日(年末年始・祝祭日は除く)

来所による健康相談

保健指導員が面談にて健康に関する相談をお受けいたします。ご相談を希望される方は、事前に電話でご予約のうえ、家具健保会館にご来館ください。費用は無料です。

実施時間
9:00~17:00(12:00~13:00は除く)
月曜日~金曜日(年末年始・祝祭日は除く)

相談場所
家具健保会館3階:健康管理課

被扶養者個別健康相談

被扶養者健診を受診され、下記に当てはまる方にはオンラインでの健康相談をご案内いたします。
また、希望される方は、健保会館内にて保健指導員の健康相談をご利用いただけます。

ご利用いただける方

腹囲
(女性) 90cm以上
(男性) 85cm以上

または

BMI25以上

かつ以下のいずれか1項目以上該当する方

血圧

収縮期血圧 130mmHg 以上
または
拡張期血圧 85mmHg 以上

脂質

中性脂肪 150mg/dl 以上
または
HDLコレステロール 40mg/dl 未満

血糖 空腹時血糖 100mg/dl 以上
または
HbA1c 5.6% 以上
こんな検査を無料で受けられます!

●血圧   
●血糖値
●血管年齢
●肺年齢
●体内年齢
●体組成計
●zaRitz(立ち上がりテスト)
●骨密度計
●血管内皮機能検査
●毛細血管スコープ
●AGEs(最終糖化産物センサー)
●内臓脂肪計

お申込み・お問い合わせ

実施費用
無料

所要時間
30分(予約制)
※血管年齢・肺年齢を両方測定する場合は15分から30分追加でかかります。

実施時間
毎週火曜日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)

実施場所
家具健保会館3階

予約電話
03-3833-6164(保健指導員直通)
※「被扶養者個別健康相談の予約」とお伝えいただくとスムーズです。
※来所の時間がとれない方には電話での健康相談(平日9:00~12:00 13:00~17:00)も受け付けています。

 

こころの相談

複雑な現代社会の中で生きる皆様のメンタルヘルスに関するあらゆる問題についてまず相談してください。プライバシーは完全に守られます。相談が他に知られることは絶対にありません。WEB相談・電話相談ともに無料でお受けいたします。心の健康づくりのために、積極的にご活用ください。

WEB相談

時間を気にせず24時間365日いつでもご相談を受け付けます。

WEB相談をするには「みんなの家庭の医学」にユーザー登録が必要となります。登録には保険証の「保険者番号」(8桁の数字)を使用しますので、お手元に保険証をご用意ください。

          

電話による相談

心の悩みを電話で相談できます。詳しくは下記のボタンからPDFをご覧ください。

受付時間
●平日9:00~21:00
●土曜日10:00~18:00
(日・祝・1月1~3日は休み)